ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

記事一覧

1 2 3 4 5 6 61

新入社員向けME基礎研修会

お知らせ

新入社員向けME基礎研修会

2025年7月9日(水)10:00~
弊社セミナールームにて、
(有)メディカルトライシステム 武田先生を迎え
新入社員への「ME基礎研修」を実施頂きました。
当初、対象2名の参加を考えておりましたが、
古参・中堅社員含め8名の参加があり、
新入社員は、今後の基礎となる初歩を学び、
古参・中堅社員には忘れている事を思い出す復習の機会となり
大変良い講習会になりました。
私も久しぶりに真面目に勉強をしました(笑)。
武田先生、ありがとうございました!
ME基礎研修
記:目形


第3回生体信号計測ハンズオンセミナー

お知らせ

過去3回、生体信号計測ハンズオンセミナーを開催いたしましたが
大変ご好評いただいておりますため、今年の9月にも開催いたします。

開催日時:2025年9月18日(木)~19日(金)
開催場所:医科器械会館(前回と場所が異なっております)
生体電気信号計測の座学と脳波計測の実習
事象関連電位の座学と計測実習、ポリグラフ計測の座学と計測実習を
2日間に分けて行います。

参加費等詳細は添付リーフレットをご参照ください
申し込みフォーム用2次元コードはリーフレットをご確認ください。
202509生体信号計測ハンズオンセミナー案内用リーフレット
何卒よろしくお願い申し上げます。

記・伊藤


第40回日本生体磁気学会大会

学会情報

6月20日、21日と北海道大学学術交流会館にて
第40回日本生体磁気学会大会が開催され
弊社はMAG4Health社のOPM装置を展示しました。
学会北海道2
今回の学会はOPMが話題の中心となり、シンポジウムや見学会が行われ、
多くの参加者が新しい技術の参入に熱心な討議を行っていました。
学会北海道1
現在日本では、MAG4Health、 Cerca Magnetics Limited、FieldLine Medical
の3社がOPMの販売を計画しています。
MAG4Health社からはMatthieu Prado CEOが来日し、
3社からそれぞれ自社製品の紹介が行われました。
常温で使用でき、直接頭皮に取り付けることができ、
従来のSQUID式のMEGに比べてランニングコストが安いことから、
脳深部の研究の発展のための新たなツールとして活用されることが期待されます。
東京の猛暑にくらべ北海道の過ごしやすい気候に恵まれ、
また北海道大学キャンパスの豊かな自然も堪
能できましたが、帰りの朝は残念ながら雨でした。
学会北海道3
記・RM&AS


ユキ技研40周年記念セミナー MGBS2025

学会情報

6月14日(土) 東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにて
ミユキ技研40周年記念セミナーMGBS2025を開催させていただきました。
MGBS1MGBS
「脳の可塑性の神経科学」というテーマで、
6名の先生のご講演していただきました。
休日にも関わらず、130名を超えるお客様にご参加いただき、
誠にありがとうございました。
MGBS3
ご講演を引き受けていただきました、
福島県立医科大学 宇川先生、鳥取大学 花島先生、立命館大学 美馬先生、
順天堂大学 長田先生、東京大学 開先生、
大阪大学 入戸野先生ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。

先生方のご講演はいずれも大変興味深く、学びの多い内容でした。
ユーモアも交えたお話が多く、時間があっという間に感じられました。
ご参加いただいた皆様からも「面白かった」「もっと聞きたかった」
とのお声を多数いただきました。
神経科学の最前線に触れられる貴重な機会となり、
ご来場の皆さまにとっても有意義な一日になったのではないかと感じております。

50周年の際にも記念セミナーが開催できるように、
今後も日々の業務を行いながら、脳神経科学の発展に貢献できるよう努めてまいります。
引継ぎどうぞよろしくお願いいたします。

記:伊藤


幸せに近づける方法

雑記

イギリスの老人世代が大切にしている、
知っておくと幸せに近づける6つの生きる術があります。

1、幸せとは欲しいもの全てを手に入れる事ではなく
  持っているすべてを楽しむことである
2、顔ではなく、心と恋に落ちること
3、気にしないほど幸せになれる
4、誰もが去っていく 一人でも生きていけるようになること。
5、ネガティブなシーンで、ポジティブで居続けられる人が勝つ
6、全てを自分に向けたことと思わないようにする

これはイギリスではなくても世界共通で幸せになれそうです。
心に留めておきましょう。
bara
記・三代川


江戸の流行り

雑記

江戸時代の流行の話をしましょう。
どんな短歌にでも 替え歌のように 下の句を
「それにつけても 金の欲しさよ」
と替えて笑う というのが大流行したそうです。

例えば 良寛さんの有名な句を・・・
「霞立つ ながき春日を 子どもらと
 それにつけても 金の欲しさよ」
として大笑いをしたそうです。

江戸時代ではありませんが 弊社のある本郷三丁目といえば
与謝野晶子ですので 与謝野晶子の有名な句でもやってみましょう。
「春みじかし 何に不滅の 命ぞと
 それにつけても 金の欲しさよ」

なんだか私もおもしろくなってきました。
記・三代川


第43回日本生理心理学会大会

学会情報

2025年5月24日(土)~25日(日)の2日間
仁愛大学にて第43回日本生理心理学会大会が開催されました。
生理心理1
今回はポリメイトシリーズをはじめ、
モバイル脳波計eego sportsおよびペーストレスキャップwaveguard net、
経皮的耳介迷走神経刺激装置taVNSを展示致しました。
また、ポスター掲示では創立40周年記念セミナー(MGBS2025)のポスターを作製し、
ポリメイト、eego sportsと合わせ掲示致しました。
生理心理2

当日、天候の心配をしていたのですが、多くの方にブースへお越しいただき、
記念セミナーのご案内、製品のご紹介をすることができ、大変良い時間が過ごせました。
お越しいただいた研究者の先生方、誠にありがとうございました。
生理心理3
福井県の方には申し訳ありませんが、
名産品が鯖江の眼鏡しか浮かばず、
何か食べ物で良い物がないか知人に聞いたところ、
新珠製菓の「絹小町」という羽二重生サブレが美味しい
という情報を入手しましたので購入しました。

くるみが良いアクセントになって大変美味しかったです。
他にも黒糖味、塩味などありましたが、
知人曰く、期間限定のあんず味が絶品のようで、
また福井県を訪れる機会があればチャレンジしたいと思います。

記 中本


気をつけて

雑記

人と別れる際に「バイバイ」「じゃ、また」だけではなく
「気をつけてね!」と言うだけで
その人が事故にあう確率が7%も減るそうです。
自分を待ってる人が居る と心の中で思うと
自然と気をつけるようになるのでしょうか?
baibai
大切な人には必ず 気をつけて を言いましょう。

記・三代川


生体信号計測ハンズオンセミナー(第3回)

お知らせ

2025年5月8日(木)・9日(金)の2日間にわたり、
ミユキ技研セミナールームにて「生体信号計測ハンズオンセミナー」を開催しました。
昨年夏に開催したセミナーが好評だったため、今回、再び実施する運びとなりました。
初日は、生体電気信号計測の座学と脳波計測の実習を行い、
翌日は、事象関連電位の座学と計測実習、
ポリグラフ計測の座学と計測実習を実施しました。
参加者の皆様には、被験者と施術者の両方を体験していただき、
計測したデータをその場で解析するという流れで進めました。

実習内容
脳波計測では、アーチファクトの判別や、
刺激による脳波の変化を検討しました。
事象関連電位の計測では、被験者が4つの画像の中から1つを選択し、
他の参加者がP300の波形を解析して、選択した画像を予測する実験を行いました。
波形の違いが明確に表れ、正解を導き出すことができたため、
会場は大いに盛り上がりました。
はんずおん2025春2
セミナー中は積極的な質問が飛び交い、
終了後には普段の実験に関する相談もいただくなど、
参加者の皆様にとって有意義な時間となったのではないかと思います。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
はんずおん2025春
次回開催のお知らせ 大学の授業があるため参加が難しいというご意見をいただきました。
そこで、次回は授業のない時期である9月中旬頃に再度開催することを検討しています。
記・伊藤


省略される言葉

雑記

若者言葉 というのでしょうか
言葉を省略するのが流行っていますが、
個人的には特に挨拶を省略するというのは あまり好みません。

あけおめ!ことよろ!
(あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します)
味気ないなぁ と思ってしまいます。

ところが 実は毎日使っている
「行ってきます」も略語でした。 略される前は
「行って参るが必ず帰ってきます」 です。
必ず帰ってくることが当たり前ではなかった時代の挨拶かもしれませんね。
とても美しい略語でした。
itteki
記・三代川


1 2 3 4 5 6 61
  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031