雑記
雑記
イギリスの老人世代が大切にしている、
知っておくと幸せに近づける6つの生きる術があります。
1、幸せとは欲しいもの全てを手に入れる事ではなく
持っているすべてを楽しむことである
2、顔ではなく、心と恋に落ちること
3、気にしないほど幸せになれる
4、誰もが去っていく 一人でも生きていけるようになること。
5、ネガティブなシーンで、ポジティブで居続けられる人が勝つ
6、全てを自分に向けたことと思わないようにする
これはイギリスではなくても世界共通で幸せになれそうです。
心に留めておきましょう。

記・三代川
2025年6月19日
雑記
江戸時代の流行の話をしましょう。
どんな短歌にでも 替え歌のように 下の句を
「それにつけても 金の欲しさよ」
と替えて笑う というのが大流行したそうです。
例えば 良寛さんの有名な句を・・・
「霞立つ ながき春日を 子どもらと
それにつけても 金の欲しさよ」
として大笑いをしたそうです。
江戸時代ではありませんが 弊社のある本郷三丁目といえば
与謝野晶子ですので 与謝野晶子の有名な句でもやってみましょう。
「春みじかし 何に不滅の 命ぞと
それにつけても 金の欲しさよ」
なんだか私もおもしろくなってきました。
記・三代川
2025年6月10日
雑記
人と別れる際に「バイバイ」「じゃ、また」だけではなく
「気をつけてね!」と言うだけで
その人が事故にあう確率が7%も減るそうです。
自分を待ってる人が居る と心の中で思うと
自然と気をつけるようになるのでしょうか?

大切な人には必ず 気をつけて を言いましょう。
記・三代川
2025年5月20日
雑記
若者言葉 というのでしょうか
言葉を省略するのが流行っていますが、
個人的には特に挨拶を省略するというのは あまり好みません。
あけおめ!ことよろ!
(あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します)
味気ないなぁ と思ってしまいます。
ところが 実は毎日使っている
「行ってきます」も略語でした。 略される前は
「行って参るが必ず帰ってきます」 です。
必ず帰ってくることが当たり前ではなかった時代の挨拶かもしれませんね。
とても美しい略語でした。

記・三代川
2025年5月12日
雑記
ひじき 鉄分不足の人はよく摂取すると思います。
最近の発表では
昔はひじき100gあたりの鉄分量は58.2㎎
今はひじき100gあたりの鉄分量は6.2㎎
とまで減少したそうです。
しかし!!さらに調べてわかったことがあります!
今のひじきの鉄分が減ったのではありませんでした。
そもそも最初からひじきは鉄分豊富ではありませんでした。
昔は鍋が鉄で出来ていたため 鉄の鍋で調理したひじきには
鉄分含有量が多かった ということでした・・・

記・三代川
2025年4月4日
雑記
ホワイトデーから少し日が過ぎてしまいましたが
ホワイトデーの話題を。
最近 ホワイトデーに結婚(入籍)するカップルが多いそうです。
愛を語る日だから?愛を返す日だから??
違うそうです。
円周率だそうです。
円周率とは3.14159265・・・・と永遠に数字が続き
終わらないそうです。
だから結婚するのにこの日を選ぶ人が多いそうです。

記・三代川
2025年3月17日
雑記
アインシュタインの名言を置いておきます。
弱い人は復讐する。
強い人は許す。
賢い人は無視する。
アインシュタインはこの言葉について
「強くあれ、賢くあれ、と強く言うわけでもないが
復讐から得られるものは一時的な満足感でしかなく
復讐をしたところで強くも賢くもなれない」
と述べたそうです。

記・三代川
2025年3月4日
雑記

県立高校入試の日は 受験生は電車無料
というこの試み、某県某場所で実施されたものです。
これ実は、受験生へのただのサービスではないんです。
駅に入場するときに 受験票を見せる ことにより
受験会場へ 受験票を忘れることを未然に防ぐためでした。
こういうアイデアをだせる人がすごい!!
記・三代川
2025年2月27日
雑記
車のカギを回してエンジンを起動する
この描写が理解出来ない世代が増えているそうです。
テレビのチャンネルも回さない、
電話のダイヤルも回さない、
車のエンジンの鍵も回さない、
連絡網も回さない、、、、
ダイソンからは羽を回さない扇風機も出ていますね。

令和の今は 回さない時代 だそうですよ。
記・三代川
2025年2月19日
雑記
18世紀のイギリスで紅茶を飲む習慣が広がりました。
貴族だけではなく 身分が低い者たちも紅茶を飲むようになりました。
するとどうでしょう、イギリス全土で病気が減りました。
人々は驚きました。
紅茶は美味しいだけではなく 病気を予防できるのだ!!!!

しかしそれは間違い、紅茶を飲むために
水を沸騰させるようになったため感染症が減ったからです。
前後関係だけで判断してはいけないことがわかりましたね・・・
記・三代川
2025年2月17日