学会情報
学会情報
2018年06月28日(木)~7月1日(日)
福岡国際会議場、福岡サンパレスにて第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
が開催されました。

弊社は、tDCSと磁気刺激装置の展示を行いました。
ブースにお立ち寄りいただきました皆様ありがとうございました。

帰る当日から、福岡では、博多祇園山笠が開催されるとあって
お祭りムードが漂っていました。
博多駅には、豪華絢爛な西郷どんの飾り山が飾られておりました。

記・大山
2018年7月3日
学会情報
5月26日(土)~27日(日)の2日間
小倉のAIM(アジア太平洋インポートマート)にて
第36回日本生理心理学会大会が開催されました。
弊社ポリメイトの販売協力会社である、二ホンサンテクさんやTEACさんと
横並びでポリメイト関連の展示を行い学会を盛り上げました。
ブースにお立ち寄りいただきました皆様ありがとうございました。

小倉駅周辺は、漫画家の松本零士さんの作品 銀河鉄道999などの銅像が目につきました。
また、松本零士さんがデザインされたマンホールが10か所もあるようなので、
ファンの方は必見です。


記・大山
2018年5月29日
学会情報
g.tec’s distributer workshop 2018
開催日時:2月1日〜3日
開催場所:Linz(オーストリア)
毎年、1月末から2月初旬に開催される世界の代理店向けワークショップです。
今年は、15カ国から24名の販売代理店のメンバーが参加して行われました。
ワークショップでは、新しい機器の紹介を始め今までの機器の利用法など、
多岐にわたるプレゼンが実施されました。
私は4年ぶりの参加でしたが、例年より雪がなく過ごし易い天気でした。

今後も、順次新しい情報をご提供していきたいと思います。
(山本)
2018年2月19日
学会情報
全国てんかんセンター協議会総会(新潟大会2018)
開催日:平成30年2月10日(土)~11日(日)
開催場所:朱鷺メッセ

全国てんかんセンター協議会総会(新潟大会2018)
会長 遠山潤 先生(国立病院機構西新潟中央病院 統括診療部長)
が主催する学会に展示参加致しました。
当社ブースでは、Persystソフトウェアによる”てんかんリアルタイム解析”
および 筋電図除去のデモを中心に展示しました。
また、脳波用電極キャップの新商品ウエーブガードコネクトを展示しました。
多数のお客様にブースを訪問していただきまして、ありがとうございました。
記・浅野
2018年2月13日
学会情報
第41回 日本てんかん外科学会
開催日:2018年1月18日〜19日
開催場所:奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜

森野道晴 先生(医療法人 熊谷総合病院 名誉院長)が主催する、
第41回 日本てんかん外科学会が奈良で開催されました。
当社ブースではPersystソフトウェアによる”てんかんリアルタイム解析”のデモを中心に展示しました。
多数のお客様にブースを訪問していただきまして、ありがとうございました。

記:山本
2018年1月24日
学会情報
11月30日パシフィコ横浜で開催された日本臨床神経生理学会において
EGI社の高密度脳波計を用いた”EEG-MRIとtDCSの最新研究”が報告されました。
米国NIHで研究中のMolfese先生はfMRIと高密度脳波計を組み合わせた研究で、
タスクに対する脳活動部位を推定する研究を紹介し、
高密度脳波計でも同じ場所を推定できることを示され、
EGI社のチーフサイエンティストであるLuu先生は、高密度脳波計を用いて、
てんかん病巣を推定しその部位にtDCS刺激を集中的に行えるGTENシステムを報告しました。
記・白澤

Peter J. Molfese先生

Phan Luu先生
2017年12月1日
学会情報
第4回 脳神経外科 BMI懇話会
開催日:2017年11月18日(土)11:00〜17:30
会場 :東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂
東京医科歯科大学 前原健寿先生が主催する『第4回 脳神経外科 BMI懇話会』が開催されました。
ランチョンセミナーでは、g.tec社の Christoph Kapeller氏が
『Real-Time Applications of Invasive Brain-Computer Interface』
に関する講演を行いました。


(け)
2017年11月22日
学会情報
SfN 2017
開催期間:2017年11月11日〜15日
開催地 :ワシントンDC
大会参加者:約29,000人

ワシントンDCは急に寒くなり、最低気温1℃程度でしたが、
会場は多くの研究者で熱気に溢れており、外とは別世界でした。
当社が代理店を行なっているg.tec社が、
ワークショップを11月11日と12日(18:30〜21:30)の2日間に渡り開催し、多くの参加をいただきました。
g.tec’s BrainBrain -Computer Interface Workshop for Control, Assessment and Rehabilitation
ricoveriX Motor Recovery Neurotechnology


(け)
2017年11月20日
学会情報
開催日:11月3日~5日
開催場所:京都国際会議場

晴天に見舞われた秋空の下で、
京都大学、池田昭夫先生が主催する第51回日本てんかん学会が京都国際会議場で開催され、
ミユキ技研はgtec社と共同で展示を行いました。

出展した高密度脳波計


ポストコングレスで発表するgtec社のKapeller氏と
CortiQに関する講演を行った米国アルバニ大学のBrunner先生
記・白澤
2017年11月7日
学会情報
今年もCEATEC(家電見本市)でミユキ技研の技術が紹介されています。


昨年に引き続き、
10月3日から幕張メッセで開催されているCEATEC会場の東海光学(株)ブースにおいて、
ミユキ技研が開発に協力したヘッドセット型脳波システムが、
昨年よりデザイン・性能とも進化して紹介されています。
これは国の革新的研究開発推進プロジェクト(ImPACT)に参加している、
自然科学研究機構生理学研究所、東海光学株式会社、日本医科大学、
株式会社ミユキ技研の共同研究の成果です。
記:ながお
2017年10月3日