Miyuki GikenMiyuki Giken


会社概要 | お問合せ | カタログ | トピックス | サイトマップ | Twitter
 
  • 研究用ポリメイト
  • 臨床用ポリメイト
  • 研究用機器
  • 臨床用機器
  • サプライ用品
  • テクニカルノート
  • サポート
 
MP6000 MP6100 MP6150 AP5148 MP208 AP108 使用例 ポリメイトカタログ ソフトウエアダウンロード
 
  • HOME
  • ポリメイト

「どこでも安定して生体計測ができるポリメイト」は未来へ続きます

国産第1号の脳波計を開発した優れた技術集団であった旧三栄測器の
脳波計技術者が中心になり、その後デジテックス研究所で開発されたのがポリメイトです。
その技術力をミユキ技研が引継ぎ、市場のニーズをとらえポリメイト開発を続けています。
小型・バッテリ駆動ができるポリグラフ計測がコンセプトの
「どこでも安定して計測できるポリメイト」
信頼を得て、研究機関や多くの産業分野での製品開発に活用されています。
求める生体情報や計測環境に応じてポリメイトをお選びください。


各ポリメイトの特徴

MP6000 MP6100 MP6150
MP6000 MP6100 MP6150
豊富なセンサ入力があり、ポリグラフ計測に最適です。 DCアンプによる緩変動電位測定ができ、
10-20脳波記録ができます。
脳波キャップ対応のため、簡便な脳波記録が可能です。
AP5148 MP208 AP108
販売終了
AP5148 MP208 AP108
ポリメイト最上位機種です。豊富な生体計測ができ、研究の幅が広がります。 本体収録もできる小型ワイヤレスタイプです。コネクタを1面に集中設計のため、ポケットに入れて計測可能。 Bluetooth内蔵、アクティブ電極対応の手のひらサイズです。

ポリメイト各種機能比較表
ポリメイト総合カタログの閲覧

ポリメイトプロ
MP6000

ポリメイトプロ
MP6100

ポリメイトプロ
MP6150

ポリメイト V
AP5148

ポリメイトポケット
MP208
販売終了
ポリメイトミニ
AP108
アンプの種類DCアンプDCアンプDCアンプACアンプACアンプACアンプ
アクティブ電極○○×○○○
パッシブ電極××○○※1××
ウエーブガード脳波キャップ××○○※1××
アクティブ脳波キャップ ※2○○×○○○
入力数(多用途)1321243288
センサ・トリガなどの入力数11391622
バッテリ駆動時間
(外部電池を使った場合)※7
4h(12h)4h(12h)4h(12h)4h(12h)7h(15h)4h(12h)
PCとの接続方法Wi-Fi
有線LAN
Wi-Fi
有線LAN
Wi-Fi
有線LAN
USB
Bluetooth
(モニタのみ)
BluetoothBluetooth
本体収録○○○○○×
パソコン収録○○○○(USB)○○
リモンタージュ○○○○※3○※3○※3
開発言語
MATLAB API ※4○○※6○※6○
Python API ※5 ○○○×○○
C言語用開発KIT ※4○○○○○○
対応OS
windows10○○○○※9○○
windows11※8※8※8※8※8※8
※1:パッシブ電極アダプタ( AP-U050 )が必要
※2:脳波キャップ( g.GAMMAcap2 )とACT生体電極用ホルダ( AP-P117 )が必要
※3:APモニタープロが必要
※4:オプション
※5:無償
※6:開発中
※7:使用状況によって異なることがあります
※8:現在 動作未確認です
※9:2016年8月より以前にご購入の方は、本体のバージョンアップが必要となります

アップデート ★ポリメイトWindows7(64bit)対応のご案内
(対応機種 AP1132/AP1532/AP216/AP2516)
★ポリメイトWindows10対応のご案内
(対応機種 Polymate V AP5148)
★ポリメイトプロの低周波数帯測定追加対応のご案内
(対応機種 MP6000/MP6100/MP6150)
★ポリメイトポケットのハード時定数追加対応のご案内
(対応機種 MP208)

 
 
このページの先頭へ
 

HOME


ポリメイト

MP6000 | MP6100 | MP6150 | AP5148 | MP208 | AP108 | 使用例 | ポリメイト総合カタログ | ソフトウエアダウンロード


研究用機器

メーカ別

ミユキ技研 | AnalyzeDirect,Inc. | ANT Neuro | Cortech Solutions, Inc. | crescent | Digitimer Ltd. | eemagine Medical Solutions GmbH | Electrical Geodesicsl Inc. | g.tec medical engineering | 浜松ホトニクス株式会社 | HITACHI | HVLab | impetomedical | JVCKENWOOD | Kinarm | The Magstim Company Ltd. | メディカルトライシステム | neurek | neuro Conn Technologie | Neuro Device | のるぷろライトシステムズ社 | Persyst Dvelopment Corporation | Psychology Software Tools | Rogue Resarch Inc. | socionext | Soterix Medical Inc.

計測装置

ポリグラフ | 脳波計 | 高密度脳波計 | モバイル脳波計 | BMI脳波計 | TMS脳波計 | MRI脳波計 | ニューロフィードバック | 脳波計関連製品 | ERP刺激装置 | 解析ソフト | バイポーラアンプ | 脳波キャップ | 電極位置測定装置 | アナログアンプ | MRI関連 | 近赤外線測定装置 | 動作解析 | 視線同期 | 非観血連続血圧計 | 神経機能検査装置 | 自律神経機能検査装置 | 神経軸索機能研究システム | 末梢循環・神経障害研究装置 | 運動・感覚・認知機能評価研究装置

刺激装置

磁気刺激装置 | 磁気刺激コイル | 経頭蓋電気刺激装置 | 電気刺激装置 | パルスジェネレータ | 定電流刺激装置 | 定電圧刺激装置 | バイフェイジック刺激装置 | アイソレータ | バスドライブ増幅器 | 超音波刺激装置 | 経頭蓋静磁場刺激装置 | 経皮的迷走神経刺激装置 | ナビゲーションシステム | 刺激関連プログラム | 磁気刺激解析プログラム | 刺激制御プログラム | ERP刺激装置 | 脳波計関連製品 | ERP刺激装置

日本光電移管製品群

電気生理機器 | 電気刺激装置 | アナログアンプ | ポリグラフシステム

動物実験用

動物用ナビゲーションシステム | 生理・薬理

カタログダウンロード

総合カタログ | 製品名 | 使用目的別


臨床用機器

製品

カタログダウンロード


サプライ用品


WEBセミナー

基礎知識集

Vol.1 脳波計のあゆみ
Vol.2 ABI(足関節/上腕インデックス)検査の基礎
Vol.3 PVDFを応用したDymedixセンサ
Vol.4 研究のための磁気刺激テクニカルノート
Vol.5 多チャネルセンサーネット電極
Vol.6 BMSI長時間デジタルビデオ脳波システム
Vol.7 筋電図誘発電位計の歴史
Vol.8 研究のための脳波の基礎知識
Vol.9 研究のための高密度脳波計測の基礎知識
Vol.10 日本における脳刺激の歩み
Vol.11 tDCS実施の方法とポイント

セミナー動画リンク集

製品紹介動画リンク集


About

ご挨拶 | 企業理念 | 経営理念 | 会社概要 | わが社の取り組み | アクセス


サポート


お問合せ


トピックス


リンク


総合カタログ


イベントカレンダー



© 2011-2022 Miyuki Giken Co., Ltd.